教育団体研究助成 県の校長会、教頭会、教育研究会等の団体に助成します。 富山県の園長会、校長会、教頭会、教育研究会等からの申請に対し、活動の内容に応じて助成する。 ■申請〆切:5月31日(弘済会事務局必着) ■実施報告の際、領収書(コピー可)が必要です。 要項 申請書 報告書
教育研究大会助成 本県で開催する全国大会、研究大会等に助成します。 本県を会場とする教育にかかる全国大会及びこれに準ずる大会、また、文部科学省、県教委、市町村教委、幼・小・中・高校教育研究団体の指定による大会、並びにこれに準ずると認められる大会の開催に当たり、その内容と大会規模に応じて予算の範囲内で助成する。 ■申請〆切:5月31日(弘済会事務局必着) ■実施報告の際、領収書(コピー可)が必要です。 要項 申請書 報告書
経営改善助成(教育論文) 経営改善に取り組む学校、個人等の研究に助成します。 さらに、優秀な研究には奨励金を給付します。 経営改善・教育指導を研究テーマに掲げて取り組む管理職(学校部門)や管理職以外の教職員(個人部門)に対し助成を行う。 ■学校部門は各校1件、個人部門(研究グループを含む)各校1件までとする。 ■優秀な報告論文には、次年度最優秀(30万円)1件、優秀賞(20万円)2件、優良賞(10万円)3件の奨励金を給付する。 ■個人部門には、新たに個人奨励賞(3万円)5件程度の奨励金を給付する。 ■優秀な研究論文の中から、本部主管の「日教弘教育賞募集」に3件推薦する。 ■申請の〆切:5月31日(弘済会事務局必着) 要項 申請書 申込書 要旨 本文
課題研究助成 研究実践に取り組む30歳以下の教職員に対して助成します。 学校経営の一翼を担い、教育指導に今日的な課題を掲げて研究実践に取り組む30歳以下の教職員からの申請に対して、予算の範囲内で各5千円の助成を行う。(尚、31歳以上の新規採用教職員は、3年次まで対象とする) また、次年度最終審査を通過した報告50件には、 優秀賞(3万円)20件 優良賞(1万円)30件 を給付する。 ■申請の〆切:5月31日(弘済会事務局必着) 要項 申請書 学校票 報告書 申請フォーム
教育助成 特色ある学校づくりにかかる費用へ助成します。 校内研修の活性化及び特色ある学校づくりへの助成を行う。今年度は、小学校・義務教育学校・及び特別支援学校(小学部)を対象に、学校からの申請に対し1校につき3万円を助成する。 ■申請の〆切:5月31日(弘済会事務局必着) ■実施報告の際、領収書(コピー可)が必要です。 要項 申請書 報告書
現職研修助成 教職研修に取り組む団体、グループへ助成します。 学校経営の一翼を担い、学習指導や生徒指導等に今日的な課題を掲げて研修に取り組む団体及びグループからの申請に対して、事業規模と内容に応じて1件あたり3万円~5万円を助成する。 ■申請の〆切:5月31日(弘済会事務局必着) ■実施報告の際、領収書(コピー可)が必要です。 要項 申請書 報告書
貸与奨学金 勉学意欲がありながら経済的理由により修学困難な学生に対し奨学金を貸与します。 ■対象:大学・短大に入学、在学し、学資の支払いが困難な学生 ■貸与金額:100万円を限度に無利息貸与 (修学期間1年につき25万円) ■貸与方法:選考委員会での承認後、一括貸与 (奨学生本人名義の口座に振込) ■返還方法:卒業した年の12月を第1回とし、以後10年以内に亘る年賦返済 ■募集期間:2月21日より4月28日まで ■応募先:直接、本会事務局へ電話で連絡してください。 (076-464-3703) 要項 申込書
給付奨学金 高校3年生で経済的な支援が必要な生徒に奨学金を給付します。 ■対象:富山県内の高等学校等、第3学年に在学し、経済的に支援が必要な生徒 ■学校長より申請書提出(学校長推薦) 要項 申請書 推薦書 報告書
大学給付奨学生 高校3年生で修学意欲があり学資金の支払いが特に困難と認められる生徒に給付します。 ■対象:富山県内4名 ■学校長より申請書提出(学校長推薦) ■応募資格あり、面接選考あり 要項 募集要項 申請書 申請者情報及び身元保証人確認書 個人情報同意書 推薦書 手引き 送付状(申請者用) 送付状(高等学校等用) 記入要領 Q&A
文化振興助成 青少年の健全な育成を目的とした文化・芸術・スポーツ振興に資する事業に助成します。 青少年及び広く県民にかかる教育文化の充実向上を図ることを目的とする事業、並びにこれに準ずると認められる事業の展開にあたり、1件当たり5万円程度を助成する。 ■応募対象:学校・非営利団体・グループ ■申請の〆切:5月31日(弘済会事務局必着) 要項 申請書 報告書